部門紹介
診療部
当院の内科外来では、一般内科から専門外来(消化器科、循環器科、呼吸器科、 高血圧、リウマチ)を診療しており、ご来院の方のさまざまな症状に対応しております。
消化器科は、食道、胃、十二指腸、大腸の疾患のX線検査、内視鏡検査・治療を中心に行っており、患者さんの希望により、鎮静剤を利用した内視鏡検査も行っています。
肝臓内科では、B型肺炎に対する核酸アナログ製剤やC型肺炎に対する直接作用型抗ウイルス薬(DAA)による治療も行っています。
看護部
リハビリテーション部
当院は2002年10月より回復期リハビリテーション病棟(49床)を開設し、2009年3月には、2病棟体制(95床)へ増床し、スタッフも大幅に増員しています。
現在、理学療法・作業療法・言語療法から成るリハビリを1年365日実施し、患者さんの状態にあわせて効率的に訓練を行い、より良い状態で住み慣れた自宅や地域へ円滑に戻れますように、スタッフ一同患者さんと一緒に励んでいます。
薬剤科
当部門は、調剤業務を中心に医薬品の適正使用・安全管理にかかわって、入院された患者さんが安心して薬物治療が受けられますように、チーム医療の一員として役割を果たしています。
患者さんの年齢や検査結果の情報から、お薬の種類・服用量・飲み合わせなど確認をしながら調剤を行っています。
栄養科
当院は入院された患者さん一人ひとりの病状に応じた食事提供を行うため入院の時から管理栄養士が、主治医の指示のもと薬剤師、看護師と連携をとり栄養管理を行っており、調理担当の栄養士と調理員で1日3食365日美味しい食事を作っています。
地域連携室
地域の病院や施設からの転院・入院についてのご相談は、「地域連携室」が担当窓口となっております。転院のご相談・ご入院希望・在宅支援などありましたら、お気軽に「地域連携室」までご連絡ください。専任の担当者が症状などを確認し対応させていただきます。
ご相談窓口 | TEL:092-741-3530(直通) FAX:092-741-2641 |
---|
医療安全推進室
医療安全推進室は平成14年4月に院長直轄の部門として組織され、組織横断的に活動できるように医療安全推進室が設置されました。専任の医療安全推進室長1名が所属し、これとは別に、医療安全推進部会、感染対策チーム部会を設置し医療安全に関わる取り組みを実施し、「医療安全文化の醸成」を目的として活動しています。
主な業務内容